Message
代表挨拶
我が国においては、経済の発展、産業構造の高度化等により物質的には非常に豊かになりましたが、その反面、多種多様な廃棄物が大量に排出されるようになり、その処理等大きな社会問題となっております。
この問題は、我々の業界だけの対応では到底無理であり、国・地方公共団体・事業者及び国⺠が一体となって、それぞれの立場から相互に協力しつつ、廃棄物の発生抑制、再利用、再資源化を一層推進し、自然環境の保全の両面から考えて行かなければ、解決はできないと考えます。
当社では、逸早く事業場全域に養生壁、油水分離槽を設置する等公害発生防止に努めながら、金属くず、廃プラスチック類及びゴムくず等の産業廃棄物の処理を行い、資源の再利用、再資源化につながるよう事業を実施しております。
今後につきましても、我々の果たす役割をしっかりと受け止め、現事業に関連した解体工事部門にも本格的な事業展開を行い、少しでも皆様方のニーズに対応し、資源循環型社会の構築に一層貢献して行こうと考えておりますので、ご指導とお引立てを賜りますよう、心からお願い申し上げます。
代表取締役 山﨑 修
Company
会社概要
会社名 | 株式会社ミズッキン |
---|---|
本社 | 〒712-8051 岡山県倉敷市中畝2丁目11番20号 |
TEL / FAX | TEL.086-455-9827 / FAX.086-455-9829 |
代表取締役 | 山﨑 修 |
社員数 | 20名 |
Access
工場・処理場
ミズッキン本社工場
所在地
〒712-8051
岡山県倉敷市中畝2丁目11番20号
TEL
086-455-9827
FAX
086-455-9829
アクセス
JR倉敷駅から車で約25分
水島ICから車で約13分
水島臨海鉄道「水島駅」から徒歩で約10分
黒石第1工場
所在地
〒712-8031
岡山県倉敷市福田町浦田501−15
TEL
086-455-9827
FAX
086-455-9829
アクセス
JR倉敷駅から車で約20分
水島ICから車で約10分
水島臨海鉄道「弥生駅」から徒歩で約15分
黒石第2工場
所在地
〒712-8031
岡山県倉敷市福田町浦田501−15
TEL
086-455-9827
FAX
086-455-9829
アクセス
JR倉敷駅から車で約20分
水島ICから車で約10分
水島臨海鉄道「弥生駅」から徒歩で約15分
History
沿革
1963年6月 | 『株式会社 水金』を設立する。住所:倉敷市福田町中畝245番地の1 |
---|---|
1973年3月 | 住所移転を行う。新住所:倉敷市中畝8丁目4番10号 |
1974年5月 | 現住所へ住所移転を行う。新住所:倉敷市中畝2丁目11番20号 |
1975年12月 | 名称変更を行う。新名称:《株式会社 水島金属》 |
1989年3月 | 産業廃棄物処分許可が下りる。産業廃棄物収集運搬業許可が下りる。 |
1993年 2月 | 新規事業として解体業を追加する。 |
1995年11月 | 建設業の許可が下りる。 |
1999年10月 | 廃棄物再生事業者登録証明書が下りる。 |
2002年7月 | 倉敷市黒石に黒石第一工場を新設する。 |
2003年2月 | 産業廃棄物処分業の事業範囲変更許可が下りる。 |
2003年6月 | 産業廃棄物収集運搬業の事業範囲変更許可が下りる。 |
2011年9月 | 倉敷市黒石に黒石第二工場を新設する |
2014年6月 | 1000型ニューギロを設置。 |
2015年1月 | 定置式スクラップローダ設置 |
2022年9月 | 株式会社ミズッキンへ社名変更 |
License
登録・許可証一覧
横にスクロールしてください→
名称 | 番号 | |
---|---|---|
廃棄物再生事業者登録 | 岡山県 第46号 | |
金属くず取扱業 | 岡山県公安委員会 第721100006504号 | |
一般・とび・土木工事業 | 岡山県 般・22第19006号 | — |
産業廃棄物処分業 (中間処理業) | 倉敷市 第10020015797号 | |
産業廃棄物収集運搬業 | 岡山県 第3303015797号 岡山市 第8300015797号 倉敷市 第10000015797号 兵庫県 第02806015797号 |
|
破砕業 | 倉敷市 第21004000239号 |